設立/活動理由

  1. 設立までの流れ
    静岡県内におけるスクーバダイビングによる事故はここ数年多発傾向にあり、我々ダイビングサービス・ショップ・個人で活動するインストラクターは各々で安全対策に対し最大限の労力とお金を費やしてきました。
    しかしながらここ数年のダイビング事故は増加傾向にあり、昨年平成2004年9月末までには12件もの事故が発生し、うち6名もの死亡・行方不明者を出すという状況結果になってしまいました。

    その為、毎年冬季のオフシーズンに行われていた伊東市のダイバーズ協議会(県議会議員/佃弘巳会長)の事故防止講習会が急遽、2004年は10月に開催されました。また、今までには異例である伊東市エリア以外の伊豆半島内各エリアのダイビングサービス・ショップの方々も多く出席する運びとなりました。

    なぜ10月なのか・・・?なぜ伊東市以外の方々も・・・?

    この事故状況はダイビング業界のみならず、静岡県警察本部でも問題となり、このままこの状況を放置しておくと静岡県の条例として事業を「規制」せざるを得なくなってしまう可能性がある・・・ということを示唆する言動があったようなのです。

    この講習会は、我々ダイビング事業者自らの手で事故防止策を考え、自らの手で業界の安全なイメージを作り上げなければならない・・・ということを提起する場となりました。そして事業者がそれぞれに連携をとり、一貫した事故防止および事故後の救急活動の円滑化を図らなければならない!という関係各署やダイビング事業者の意見が挙がりました。

    そこで各エリアにおいて伊東市ダイバーズ協議会のような協議会を立ち上げ、更にお互い連携をとる為、「静岡県ダイバーズ協議会」を設立しようという議案が挙がり、満場一致で推進する運びとなりました。
    沼津市からはエンジェルマリンの小林がこの講習会に出席しており、当人がとりあえずの発起人ということで、この講習会直後、県内東部(三島・沼津市)から以西の浜松市までを一つのエリアとし協議会を発足させる運動を始めました。

    2004年11月からお集まりいただけた三島市~浜松市エリア事業者の方たちと3回の意見交換会を行いました。その会においても、「静岡県ダイバーズ協議会」および「駿河遠州スポーツダイバーズ協議会」を設立しようという運びとなり、駿河遠州スポーツダイバーズ協議会・設立準備委員会が発足いたしました。

    この設立準備委員会は、警察、消防、海上保安庁等の事故関連機関はもちろん、沼津市市長、沼津市商工観光課(現観光交流課)など行政、更に衆議院議員の渡辺周氏(現・当協議会顧問)にも協力して頂ける手はずを整えました。2005年2月3日沼津市市民文化センターにて、前述の諸機関、行政、議員参列の下、委任状を含め58軒のダイビングショップが参加して「駿河遠州スポーツダイバーズ協議会・設立総会」が開催されました。
    ここでは来賓挨拶の後、当会の会則案発表、役員の紹介等が行われました。

  2.  当エリアが他エリアに比べてかなり広範囲なのは何故か?

    当初沼津周辺の東部地区、大瀬崎地区、静岡市を中心とした中部地区、浜松市を中心とした西部地区と分けて考えました。
    しかしこの区分ですと4~5軒しか集まらない地区や役員が重複して大変な地区がありました。各地区の有志が集まって話し合いをした結果、人員、資金面などで合併した方が良いと言うことになりました。
    ちなみに静岡県ダイバーズ協議会は①熱海地区②伊東地区③東伊豆地区④下田地区⑤神子元地区⑥雲見地区⑦西伊豆地区と当エリアの8地区で静岡県全域をカバーしています。

2007年7月1日付けお知らせ・・・大瀬崎各加盟店は、大瀬崎として協議会活動を独自に行うため駿河遠州スポーツダイバーズ協議会から独立しました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください